忍者ブログ

警備員日記

警備員指導教育責任者によるコラム。警備業界資料。防犯・防災に関する資料。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

警備員特別講習講師のお誘い

警備員のエリート?

国家検定の特別講習等を行う講師のお誘いを自分が受けたときの話です。

警備員の特別講習講師に成りたいと思う警備員はそれなりにいます。

自身が講習をうけて講師にあこがれる夢ある若手の警備員です。

こいった警備員が明日の警備業をリードしてほしいと心から願っています。

ところで、どうやって特別講習講師に成るのか疑問を持たれている人もいるので、自分が誘いを受けたときの体験談です。

お誘いは突然ありました。

自分の場合は、日頃からちょくちょく事務作業のために警備業協会に顔出していました。

ある時協会の職員より声をかけられ、時間があるか聞かれたため、席に腰掛けたところ、実は講師としてどうかと思っていると話を戴きました。

よければ、社に正式に要請を行いたいのだが と言われたのです。

正直、嬉しかったです(^_^;)

しかし、講師の仕事は業界に対して広い面識をもてる反面、社を不在にすることもふえるため業務が疎かになりやすくなります。

安易に自身の思いを告げても良かったのでしょうが、社の判断に従うとして直接社に話をしてほしいということになりました。

結果、講師にはなりませんでした。我を通せばたぶんなれたんですけどね・・・(ということにしておいて下さい)

あくまで、社の社員であるということを第一に優先するべき事であると考えましたので、判断を預けた結果です。

代わり?に講師になった同僚を見ていると、大変だと思う反面、羨ましいと思う今日この頃です。

この業界で、どちらが最終的に正しかったのがわかるのは、ずっと先になりそうです・・・


警備員の講師については、
https://keibiin.net/kousi.html
PR

鍵のかけ忘れにの予防になります。

施錠の方法・鍵の取扱い

久しぶりにホームページ、「警備員の道」を更新しました。

更新した内容は、「施錠の方法・鍵の取扱い」です。

警備員の教育として紹介していますが、指差呼称は普段の生活でも鍵のかけ忘れ予防になります。

ちょくちょく、鍵をかけたか不安になる方は、せひ真似してください。

自分はこれがなれたので、家の鍵でも同じように行っています。

警備員教育内容 > 施錠の方法・鍵の取扱い
https://keibiin.net/kyo-sejyu.html

綜合警備ALSOKの新任研修

 昨日、テレビでALSOKの地獄の研修として新任教育の合同合宿の様子が放送されていました。

 業界関係者としては、(ーー;)う~と思う点も多数ありました。

 しかし、充実した設備と人数を集めて行える研修は素直に羨ましかったです。

 業界団体で共同の研修施設が各県に1箇所でもあれば、全体の質の向上になって良いのですけどね。


 過去に、共同事業として警備会社各社の新人を纏めて研修したこともありますけど、人員の質も制服もバラバラ。

 結果、ぱっとしない研修になりました。


 業界トップが率先してリードした、業界全体を充実させる活動が切実に望まれる今日この頃です。

 テレビで強烈に声を出し、緊張感溢れる研修してました。自分の研修でも同じ感じです。

 メリハリをつけた機敏な行動と、気合を入れるとああなります。

 特に護身に関する教育。

 警戒棒の訓練等では、その揃った踏み込み。打ち込みの声で地響きのようになります。


 中途採用の研修では、研修2日目で挫折して辞退する人もしばしば・・・

 研修する方も、声が枯れて大変なんです。


 警備員の新人研修 主な項目は、
 警備員の講師を目指す > 警備員教育内容 
 https://keibiin.net/kousi-kyo.html

 (写真は単独ですが、これを集団で規律を持って実施することで、緊張感のある教育風景になります)

実はパワフル消火栓

消火栓 使い方

どこにでも設置されている消火栓。

建物一部になっています金属の箱の非常押しボタンがついて、中にホースが入ってます。

そのまんま、特別な使い方はないようですが、消火栓は非常にパワフルです。

消防車の放水には及びませんが、小さなノズルからものすごい勢いで水がでるため、軽い気持ちで構えるとホースがすっぽ抜けて周囲の人を巻き込む恐れもある怖いものです。

使い方を習うことは大切ですが、無駄だと思っても一度は放水訓練を体験して備えておきたい設備です。

大掛りな訓練になるため、警備施設の年に一回の避難訓練と時や、警備会社が積極的に実施できるように期待してます。

防火管理者の講習を受講すると、消防署で体験できるかもしれません。

火事になるといくら訓練をしても慌てますが、放水した経験があればきっとそれなりに上手くいくのでわ・・・

警備員の講師を目指す > 警備員教育内容 > 消火栓 使い方
https://keibiin.net/kyo-sy.html

防弾チョッキって実は痛いんです(ToT)

防弾パネル写真

防弾チョッキは、外のカバーの中に写真のようなパネルが入っています。

パネルというと硬いイメージですが、写真のパネルは厚みのある布地です。

着用しても、折れ曲がるので屈むのにも邪魔になりません。

防弾チョッキですので、弾も通りません。

でも、衝撃はそのままなんです。先端が尖ったもので突くと、貫通はしませんがそれなりに痛いんです。

意外でしょう?

銃以外なら、金属パネルが埋め込まれた防刃チョッキの方が痛くないんです。

痛くなないどころか、出刃包丁みたいな物を想定して思いっきり刺してもへでもありません。

でも、屈むと金属パネルが邪魔なんです。

業務によって、撃たれる可能性がなく、万が一刺される可能性があるときには防刃チョッキの方が圧倒的に良いのです。

しかし、周囲の人や契約者からみると防弾の方が圧倒的に受けが良いのですよね~。

防弾がいいってイメージが強いんです。

着用者の本当の意味での怪我防止に、防弾が不要な業務には防刃チョッキ使用させたい今日この頃です。

装備品の紹介は、警備員護身用具のページです。
https://keibiin.net/gosin.html